2020-07-05   ◇MORNING STORY◇

今日ご紹介したのは、、、
佐川光晴の『駒音高く』

どんな本かといいますと・・・

++++++++++++++

それでも、将棋が好きだ——

プロを志す中学生、引退間際の棋士、将棋会館の清掃員……
勝負の世界で歩を進める7人の青春を描く感動作。
青春・家族小説の名手が温かなまなざしで描く、珠玉の短編集。


オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20200705104526
 
2020-06-28   ☆ ニチレイ SAVORY BRUNCH ☆

今週はみなさんから頂いた、
“無限野菜”のオススメレシピをご紹介しました

たくさん届いたメッセージの中から、
浅井博章的・No.1セイボリーレシピ〈アサイボリー〉に選ばれたのは…
【 ラジオネーム:ぱんち 】さんから頂いた
【 茄子のさっぱり焼き 】

茄子を輪切りにしてたっぷりのオリーブオイルをひいたフライパンで焼きます。
それを 酢:2、醤油:1、にんにく、しょうがのチューブを少し入れて、冷蔵庫で冷やしたら完成
オリーブオイルと茄子の相性が抜群なのでそこがポイントだそうです

ぱんちさん ありがとうございました〜。
このレシピで夏を乗り越えたいですね

ニチレイの冷凍食品プレゼントは、毎週あります
来週募集するレシピのテーマは、“ヨーグルト”
メッセージを添えて、ご応募ください
※商品発送に必要ですので、ご応募には、
電話番号の記載もお忘れなくお願いします♪

今日のコーナーの様子はタイムフリーでチェック
お料理の参考にしてみてくださいね#restaurant
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20200621110000
 
2020-06-28   ◇MORNING STORY◇

今日ご紹介したのは、、、
保阪正康の『近現代史からの警告』

どんな本かといいますと・・・

++++++++++++++

私たちは、近現代史から何を学ぶべきか?
ノンフィクション作家・保阪正康による、
歴史の大局観を養うための迫真の講義。

なぜ日本は「たった14年」で壊滅したのか?
高度経済成長が「戦争の失敗」を繰り返したのはなぜか?
明治日本はなぜ「帝国主義国家」以外の道を選べなかったのか?
戦前の日本が軍事学を軽視した背景とは?
「天皇がいるけれどいない」
大正の5年間は私たちに何を教えるのか?
日本のファシズム体制を形成するプロセス「三段跳び理論」とは?
「コロナ危機」を前に歴史から学ぶべきこととは?

私たちが必ず知らなければならない「歴史の教訓」を収録。
★緊急書下ろし「コロナと近代日本」。


オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20200628104500
 
2020-06-21   ☆ ニチレイ SAVORY BRUNCH ☆

今週はみなさんから頂いた、
“そうめん”を使ったオススメレシピをご紹介しました

たくさん届いたメッセージの中から、
浅井博章的・No.1セイボリーレシピ〈アサイボリー〉に選ばれたのは…
【 ラジオネーム:ぐるり 】さんから頂いた
【 そうめんピザ 】

そうめんを普通に茹でたあと、フライパン油をひき、茹でたそうめんをフライパンに広げて生地にします。
焦げ目がついたらひっくり返し、好きな具材を載せて焼いて完成
チーズや生ハムを載せるとワインに合って、お酒のつまみとしても良いそうです

ぐるり さん!!!
ありがとうございました〜。
サクッと普段とは違うそうめんにして楽しみたいですね

ニチレイの冷凍食品プレゼントは、毎週あります
来週募集するレシピのテーマは、“無限野菜”
メッセージを添えて、ご応募ください
※商品発送に必要ですので、ご応募には、
電話番号の記載もお忘れなくお願いします♪

今日のコーナーの様子はタイムフリーでチェック
お料理の参考にしてみてくださいね#restaurant
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20200621110000
 
2020-06-21   ◇MORNING STORY◇

今日ご紹介したのは、、、
朝倉宏景の『あめつちのうた』

どんな本かといいますと・・・

++++++++++++++

甲子園の神整備、「阪神園芸」が小説に!

絶望的な運動神経の持ち主・雨宮大地は、
自分とは正反対の弟や頑なな父への鬱屈を抱え、
甲子園のグラウンド整備を請け負う阪神園芸へと入社します。
ところが、持ち前のセンスのなさから、仕事は失敗続き。。。
広いグラウンドのなかで、たったひとりうろたえる自分は、
本当に一人前のグラウンドキーパーになれるのか?
同性愛者であることを周囲に隠す親友・一志や、
重い病気を患いながら歌手を目指すビールの売り子・真夏、
ケガでプロへの道を断念した、同僚の長谷。
大地は同じく「選べなかった」運命に思い悩む仲間たちと
関わり合いながら、自らの弱い心を掘り起こすように土へ向き合っていく。

タイガースファン、高校野球ファンのみならず、
すべてのスポーツファンに捧げる、
唯一無二のグラウンド整備お仕事小説! 
今日も彼らは、地味に地道に、あのグラウンドを守り続けている。


オンエアでのご紹介はこちらから
タイムフリーでチェックしてみてください
http://radiko.jp/share/?sid=802&t=20200621104600
 
 
< Back Next >