*#コマキ手帖:「スターバックス コーヒーと豆かす」 part②*
2023-05-11

土曜23時台にお引越し!
5月6日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回は、「コーヒーが森を繋ぐプロジェクト part②」
前回に引き続き、スターバックス 河内長野高向店店長の趙さん、
大阪府森林組合の角田さんに会話を伺いました!
●植林もしているんですか?
一つのゴールが地域の中で森林の循環させることに関われたらというのがあって。
オープン当初から堆肥を作って、その堆肥で敷地内で杉とヒノキの苗木を育てていまして。
その木を三月に河内長野の森に植林してきました。
●私たちの飲んだコーヒーが森に、山に、なっていきますね!
植林した木が木材として使えるようになるまで5,60年くらい(笑)
幅広い住民やお客様に知ってもらったり、繋がっていくっていうのがお店の役割かなと思っていて。
木が50年て考えるとこの取り組みは一年半とまだまだ始まったばかりなので、もっと仲間を作って、地域をよくしていくためのきっかけが生まれたらなと思っています。
●趙さんの今気になることは?
お店で育ててた杉とヒノキが一年前に山に旅立って。そのスペースにちょうど一年前に山で拾ってきたどんぐりを植えてるんです。


それの二回目の新芽がでてきて。そのどんぐりがこれからどうなっていくのか。
例えばほかのスターバックスの店舗に里子に出したりとか(笑)そういうことができるかなと気になっています。
皆さんもコーヒーを飲むときに、いろんなことを思い出してみてください♪
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230506230000
▼大阪府森林組合
http://o-forest.org/
「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ